fbpx

代謝が良く、免疫力が高いカラダ。

いつまでも瑞々しく潤う
健康的なカラダでいるためには
日々のケアが欠かせません。

特に、食べること・飲むこと・
老廃物を排出することが基本のケアです。

腸活専門整体サロンとして、
自信を持っておすすめしたい
無添加食材やセルフケアアイテム
30選をご紹介します。

 

1.OH!オサカーナ

ダイエット中の間食には
栄養豊富なナッツや小魚チップがおすすめ。

国産片口いわしとアーモンドに、
アンチョビのコクとガーリックの香りを効かせた
濃厚系スナック。

タンパク質やカルシウムの補給に◎

楽天

2.豆100%麺
ゼンブヌードル

ダイエットや健康のために
小麦粉を控えていても
ラーメンやパスタが食べたくなるもの。

ZENBヌードルは
黄エンドウ豆を丸ごと使った
豆100%の麺です。

食物繊維とタンパク質が豊富で
糖質オフ+グルテンフリーを
叶えてくれる
ちゃんと‟美味しい”麺で
ラーメンやパスタが楽しめます。

.兵庫県産こしひかり
六方玄米 特別栽培米

白米は血糖値が上昇しやすいため
雑穀米や玄米をおすすめしています。

精製されていない玄米は
化学肥料不使用や
無農薬・減農薬のものを

選ぶことが大切です。

こちらは、毎日コウノトリが舞い降りる
兵庫県豊岡市で、

環境に優しい独自農法で
作られられた玄米です。

4.オーサワの米粉

グルテンフリーをはじめるなら
小麦粉→米粉への置き換えがオススメです。

オーサワの米粉は、
農薬・化学肥料不使用で、
ホワイトソースや、
揚げ物やお菓子の材料など
どんなお料理にも扱いやすいです。

楽天

Amazon

 

 

5.オーサワの
有機乾燥玄米麹

腸内環境を整えるためには
発酵食品である麹がオススメ。

有機JAS認定食品である
オーサワの有機玄米麹は
塩麹や甘酒、醤油麹や味噌など
幅広く活用できます。

6.オリゼの麹セット

ダイエットにも腸活にも大活躍な麹。

オリゼの麹セットは
塩麹・醤油麹・甘麹の3種類。

そのまま野菜にかけたり、
オリーブオイルやお酢と合わせてカルパッチョソースになったり、炒め物の味付けにも。

なんと、甘麹は純ココアと混ぜるとチョコレートソースになります。

おいしく、カラダにやさしいものを選びたい方にお勧めです。

7.無添加だし|スープスープ

出汁は”うまみ”を感知して味覚を正常に戻してくれます。

顆粒だしは便利ですが
塩分や添加物が多いのが気になるところ…

スープスープは、天然素材だけで作った無添加粉末だしです。
基本の“だし”として。粉のまま振りかけて“万能調味料”として。
お湯を注ぎ“おいしいスープ”としてもおすすめです。

 

8.井上古式醤油

加熱処理や酵母添加による
醸造促進を施さない

伝統的な製法で造られた醤油です。

余計なものが添加されていない
本物の醤油を使用するなど

調味料から変えることで
添加物の健康リスクから
カラダを守り、

味覚が正常になって
食べ過ぎを防ぐことができます。

楽天

Amazon

9.マルカワみそ

どのように育った、どんな原料で
作られたお味噌なのか?」が
お味噌選びのポイントです。

こちらは国産有機栽培で育った
大豆・米でつくられた生みそです。

楽天

Amazon

10.こんにちは料理酒

原材料は、米と米麹の他に
栄養の宝庫である酒粕が使われた料理酒です。

素材の栄養をそのまま生かし、
少量の使用量で素材の持ち味を引き出し、
料理に旨みとコクを与えてくれます。

 

 

11.天日海塩

『太陽』と『風』だけの自然の力で
約2年かけてじっくりと
乾燥させた結晶塩を、

沖縄にて独自の製法により、
数日掛けてまろやかに仕上げたお塩です。

こちらの天然塩は、
天日干しで丁寧に作られた
ミネラル成分豊富な本物の塩です。

一般的な精製された食卓塩は
塩化ナトリウム純度が99%以上で
それ以外のミネラル成分が
ほぼ除去されています。

カラダにとって塩分は
無くてはならないもの。

大切な塩分の摂取には、
食卓塩を避け、
ミネラル豊富な天然塩を選びましょう。

 

12.有機三州みりん

国内産の有機米を原料に、
200余年、本場三河の伝統的な醸造法で
造られたみりんです。

原料は、もち米、米麹、本格焼酎のみ。
長期間醸造熟成させて造られたこのみりんは、
滋養豊かな醗酵自然食品で、

瓶に生詰めされているから、
米麹が生きて働いています。

 

13.純米富士酢

原料は、製造元である
京都・丹後の山里で、

農薬不使用栽培の米と
山から湧き出た伏流水のみで

造られた純米酢です。

米づくりからはじめて、
2年以上という長い年月をかけた
製法が守られています。

うまみが強く濃厚な味わいです。

14.有機オリーブオイル
エーゲの輝き

さまざまな料理に
活躍するオリーブオイル。

その品質は、製品によって
大きく異なります。

このオリーブオイルは、
最高品種のアイヴァルク種のみ使用した
エキストラヴァージンオリーブオイルです。

農薬不使用・有機JAS認定取得済み。
オレイン酸による便秘予防効果も◎

 

15.有機亜麻仁油

オメガ3がたっぷり含まれる亜麻仁油は
酸化しやすく、熱に弱い性質があります。

遮光瓶入りの物を選び、
サラダやカルパッチョなどにかけて

生で食べることがおすすめです。

中でも、この亜麻仁油は、
ニュージーランドの

オーガニック農園で栽培され、

厳格な基準に適合した
亜麻の実(フラックスシード)のみを使用。

※亜麻仁油に含まれる
オメガ3脂肪酸には、

アレルギー症状など炎症を抑える
働きや、
動脈硬化・
血栓の予防、血圧を下げるなど

嬉しい働きがあと言われています。

楽天

Amazon

 

16.マルサン
有機豆乳 無調整

豆乳を選ぶ際は、
糖分などを添加されていない
無調整豆乳がオススメです。

イソフラボンなど大豆成分が
たっぷり含まれています。

マルサン有機豆乳・無調整は、
有機大豆だけを使用した、
大豆本来のおいしさを追求した
自然派志向の豆乳です。

 

 

17.クレイジーソルト

“発酵食品”が良い善玉菌を育ててくれます。


反対に、”ハーブやスパイス”は
天然の抗菌・殺菌作用で
悪玉菌を弱体化させてくれます。

クレイジーソルトは100%無添加で
抗菌・殺菌作用に優れたハーブやスパイスがミックスされています。

サラダやお肉、お魚に一振りで味が整い
余分な調味料やドレッシングも減らせるので

腸活にもダイエットにも大活躍です。

 

18.シャボン玉 薬用
せっけん ハミガキ

一般的な歯磨き粉には
合成界面活性剤や防腐剤、
合成香料など
さまざまな
添加物が含まれています。

すすいでも口の中に多少は
残ってしまうから

歯磨き粉もできるだけ
刺激の少ないものを選びましょう。

この歯磨き粉は、
合成界面活性剤や防腐剤不使用で、
天然塩や天然のスペアミント
香味料等が
使われている
カラダに優しいものになります。

 

 

19.あいこちゃん鯖缶

忙しいときのタンパク源の確保にはサバ缶がオススメ。

餃子、麻婆ナス、カレーetc…
油の多い挽肉の代わりに、サバ缶を代用することで
不足しやすい質の良い油やお魚のタンパク質を補うことができます。

あいこちゃんのサバ缶は化学調味料不使用。
煮汁はお味噌汁に入れてオメガ3系オイルもまるごと摂取。

元気でキレイなカラダを、細胞から育てていきましょう。

 

 

20.リ・コエンザイム
スパソルト

スパソルトは、100%天然の
入浴用岩塩です。
大自然のミネラルを
たくさん含んでいます。

岩塩から水素が発生するため
酸化還元力の高く、

皮膚や呼吸を通して
水素が取り込まれ、免疫力や
自然治癒力が高まります。

入浴後は、温泉に入ったように
カラダがポカポカに温まります。

楽天

Amazon

21.野菜の水きりボウル

腸活にもダイエットにも”食物繊維”はとっても重要です。

おいしく野菜を食べるために
「しっかり水切り」
ひと手間があるだけで

野菜のシャキシャキ感やフレッシュさ増して
ドレッシングも絡み方も変わります

22.だしパック

出汁の素材がそのままパックになった
だしパック。

お出汁をとるだけでなく、ご飯に混ぜるだけで
おいしいミネラルおにぎりに。

タンパク質補給にもオススメです。

23.ミル付きミキサー

市販のジュースよりも
野菜やフルーツを使ってミキサーで
ジュースにする方が

フレッシュで美味しく、さらに
食物繊維やビタミンがしっかり摂れます。

ミル付きなら、削り節や煮干しを粉砕して
自家製だしパックも作れます。

意外と使えるミル付きミキサーです。

 

 

24.オーガニックコットン
ナプキン naturamoon

女性のデリケートゾーンは
皮膚が薄く、腕を1とした場合の
経皮吸収率は約40倍との
データがあります。

一般的な使い捨て用ナプキンは、
ポリエステルといった
石油系の化学物質からできています。

これらは経皮毒として
生殖器の皮膚を通して吸収し、
子宮の裏に溜まることで

生理不順や子宮内膜症、
子宮筋腫の原因になることが
あるといわれています。

自分の身体を守るためにも
できるだけ優しい素材のものを
選びましょう。

ナチュラムーンは
女性の身体・環境のことを

考えられて作られた
天然素材のナプキンです。

楽天

Amazon

 

25.華布~hanafu~
布ナプキン

愛媛県で一枚一枚手作りされている
オーガニックコットンの布ナプキンです。

着用感は、柔らかくて温かいので
冷え予防にもおすすめです。

パッと見では、ナプキンのように
見えない形も嬉しいポイント。

ひと晩つけ置きするだけで、
経血もスッキリ落ちるので、
洗濯の手間とストレスから解放されます。

ホルダーには防水シートが入っているので
漏れが心配な方にも安心です。

 

 

26.地の塩社
アルカリウォッシュ

布ナプキンのつけ置きにオススメの洗剤です。

セスキ炭酸ソーダ100%
発泡剤不使用のため、泡立たないため
すすぎも楽々で、人のお肌にもやさしい洗剤です。

少ない量でたんぱく汚れを落とし、
家中のお掃除にも使えるのでコスパも良好です。

 

27.Te-On|ホームフレグランス

自律神経の乱れや不眠、イライラを落ち着けるには
”香り”からのアプローチが有効です。

Te-Onは、すべて天然由来の原料を使用しています。
霧島で土づくりから、精油の抽出、製品になるまで
丁寧に作られています。とてもやさしく香るフレグランスです。

 

 

28.CBDオイル

CBDとは、麻(ヘンプ)に含まれている
天然成分(カンナビノイド)の一種です。

鎮静作用が高く、
睡眠の質の改善に効果的です。

無農薬・有機栽培で、
余計なものが添加されていない
高品質なものを選びましょう。

こちらで紹介しているものは、
CBDオイルをMCTオイルやオリーブオイルで
希釈した高品質のものになります。

キャリアオイルも安心な
素材であることが大切です。

 

29.アーモンドミルク

実は乳製品は、私たち日本人の身体にとっては消化に負担の係る食品のひとつ。

牛乳の代用にオススメなのが栄養豊富なアーモンドミルクです。

市販のアーモンドミルクは意外と甘味料や添加物が含まれ
”おいしくない”という印象を持つ方も多いのですが
は、アーモンドとヒマワリの種だけで作られています。

優しい甘みとアーモンドの濃厚な風味でそのままでも美味しく飲めるほど。

コーヒーと一緒に”アーモンドミルクラテ”にも
バナナとミキサーにかけると栄養価の高い
最強に美味しいバナナジュースの出来上がり。

 

 

30.かもしか道具店
ごはんの土鍋

健康的なダイエットには
ごはんを食べることがとても重要です。

実は、土鍋で炊いたごはんは
格別に美味しいのです。

一度食べると、やみつきになる土鍋ごはん。

土鍋のまま冷蔵したり、レンジでチンもできる優れものです。