自律神経の乱れを感じる女性に知って欲しい腸のお話

女性の身体には過酷な現代社会

1ヶ月の内、3分の2はイライラしたり落ち込んだり、情緒不安定。

仕事のことや将来のこと、パートナーとのことを考えると不安になってグルグル考えごとが止まらなくて眠れない。
推しの動画見て発散してたら深夜2時。

生理痛はつらいし、朝起きると身体は重い。出勤ギリギリまで寝てたい・・・

仕事で疲れて帰ったら、食事を用意するのがめんどくさくて
つい適当なものでお腹を満たす。

これ、私の独身OL時代の日常生活です。

天気が悪くなると頭痛で寝込むし、定期的に肩こりが重症化して吐き気がおこり、マッサージ屋さんに駆け込む。
そんな不安定な心と体で毎日を過ごしていました。

 

子育てされている方だと、もっともっと大変な日常を送っていると思います。

 

こういったライフスタイルで、身体にはどんなことが起こっているのか?というと

自律神経がつねに交感神経優位=戦闘モードになっている状態。

 

知らない間に、私たちは回復する間もなく「戦に出ている緊張状態」にさらされているんです。

 

戦闘モードのとき、腸は上手に働けない

 

この状態のときに、どれだけ発酵食品をたべても、サプリを飲んでも、胃腸は働きづらいので消化・吸収が上手にできないんです。

なぜなら内臓って「自律神経が動かしてくれている」から。

 

腸の働きが低下することで、消化不良が起こったり、腸内細菌のバランスが乱れたり・・・と悪循環に陥ってしまうのです。

 

まじめで責任感が強い方ほど、陥りやすいのが自律神経の乱れ。

まずは、とにかく休む・頼る・サボる。これでOKです。

 

そして、【脳が喜ぶこと】よりも、【身体が喜ぶこと】をしてあげてください。

例えば脳が喜ぶことって、こんなかんじ↓

・推し動画でドーパミン&アドレナリン放出
・グルメ系動画で食欲を刺激
・続きが読みたくなって眠れなくなるほどのドラマ・漫画や小説

疲弊しきった脳をさらに興奮させるようなもの。

それよりも、とにかく休ませてあげることが重要なんです。

 

ではカラダが喜ぶことって何だと思いますか?

それは、カラダの声を着てあげること、そして感情にフタをせず、しっかりと感じ取ってあげること。

 

感情の影響を受ける腸

自律神経は感情(ストレス)の影響を受けやすく、それによって腸も働きが低下しやすいんです。

だからこそ、戦闘モード(興奮モード)を休ませて、リラックスすることがカラダを整えるための鍵になるんです。

リラックスのスイッチを押すには、五感にはたらきかけるのがおすすめ。

◆アロマなど、好きな香りをかぐ

◆ゆっくり湯船につかり、カラダを温める
(実は、水圧って細胞を活性化してくれるんですよ)

◆自然音やリラックスする音楽を聞く

◆スマホやタブレットをOffにして、照明を落とす

◆お白湯や温かいハーブティをゆっくり飲む

 

思い切って自分を最優先にしてあげる時間を持つということですね。

実は、自律神経が乱れている方のお腹って触ると冷たくて固いんです。

当サロンの腸もみは、お腹を揉んでデトックスを促すというよりも、身体と脳の緊張を休ませてあげるための施術。

 

眠っているような、起きているような、まどろむ感覚。
施術が終わった後は、「頭がスッキリ!」と仰る方が多いです。

緊張の解き方がわからない。
ストレスがうまく対処できない。
休み方がわからない。

そんな方はいちど、腸もみを体験しにいらしてくださいね。

あなたの心と体が健やかに整い、軽やかな日常を手にするお手伝いをさせていただきます。